飲酒と脳卒中

医学情報のエビデンスを手っ取り早く得るために皆がしているのは、メタアナリシスを探すことです。メタアナリシスは、系統的文献検索(システマテイックレビュー)を定量化したもので、エビデンスレベルは高くなります。もちろん「飲酒と脳卒中」に関しても(観察研究の)メタアナリシスはあると思いますが、ここでは原著を読むことにこだわってみたいと思います。

 

米国の一般住民12,433人(追跡開始時に45〜64歳)を中央値で22.6年間追跡した「中年時の飲酒と脳卒中のリスク」に関する研究があります [Ref. 1] 。飲酒量を少量(週3単位以下)、中等量(週4〜17単位)、大量(週18単位以上)—1単位はアルコール10 g—として、飲酒と脳卒中発症との関連について解析しています [注1] 。大量飲酒では脳梗塞発症増加傾向があり、少量から中等量(適量)飲酒での発症抑制効果はない—いわゆるJカーブ現象はない—という結果でしたが、いずれも(統計解析上)不明確なものでした。中等量以上の飲酒で脳出血の発症は増加していました。

 

脳梗塞と飲酒との関係について、この研究では明快な結果を得ることはできませんでした—メタアナリシスが必要なのでしょうか?

 

注1:コックス比例ハザードモデル—年齢、施設・人種、性別、教育、喫煙を共変量として調整(モデル1)。さらに、結婚しているか、LDLコレステロール、食事、身体活動度、追跡開始時点での虚血性心疾患と糖尿病などの共変量をモデル1に追加したものをモデル2としている。

 

Ref. 1: Jones SB, Loehr L, Avery CL, Gottesman RF, Wruck L, Shahar E, Rosamond WD. Midlife Alcohol Consumption and the Risk of Stroke in the Atherosclerosis Risk in Communities Study. Stroke 2015;46:3124-3130.