認知症の危険因子としての食後高血糖

私たちはなぜ空腹(断食)の状態で血液検査を受けるのでしょうか?欧州動脈硬化学会と欧州臨床化学・臨床検査連盟は、通常の脂質検査(採血)は空腹時に行なう必要はないというコメントを発表しました [Ref. 1] 。その推奨項目はきわめて簡潔な表にまとめられています(表1)。さらに血糖値についても、空腹時血糖よりも食後高血糖—いわゆる「血糖値スパイク」—の重要性(危険性)が指摘されています [注1] 。

 

久山町研究において、糖尿病と認知症の因果関係が報告されていますが、この解析(多変量調節ハザード比)では糖負荷2時間後の血糖値—食後血糖に相当する—が認知症(全認知症アルツハイマー病、血管性認知症)と強力に関連していました [Ref. 2] 。空腹時血糖と認知症には有意な相関はありませんでした

 

私どもが行なっている脳MRI健診では、「朝食はとって、薬も普通に服用してから、来院するように」あらかじめ連絡しておき、採血前に「朝食をとってきたことを確認」するようにしています。

 

注1:NHKスペシャル “血糖値スパイク” が危ない(放送:2016年10月8日)

 

Ref. 1: Nordestgaard BG, Langsted A, Mora S, Kolovou G, Baum H, Bruckert E, Watts GF, Sypniewska G, Wiklund O, Borén J, Chapman MJ, Cobbaert C, Descamps OS, von Eckardstein A, Kamstrup PR, Pulkki K, Kronenberg F, Remaley AT, Rifai N, Ros E, Langlois M; European Atherosclerosis Society (EAS) and the European Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine (EFLM) Joint Consensus Initiative. Fasting Is Not Routinely Required for Determination of a Lipid Profile: Clinical and Laboratory Implications Including Flagging at Desirable Concentration Cutpoints-A Joint Consensus Statement from the European Atherosclerosis Society and European Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine. Clin Chem 2016;62:930-946.

 

Ref.2: Ohara T, Doi Y, Ninomiya T, Hirakawa Y, Hata J, Iwaki T, Kanba S, Kiyohara Y. Glucose tolerance status and risk of dementia in the community: the Hisayama study. Neurology 2011;77:1126-1134.

 

表1 主要な推奨点 (Ref. 1より)
通常の血漿脂質検査は空腹時に行なう必要はない
非空腹時の中性脂肪が440 mg/dLを越えた場合は空腹時の再検査を考慮する
異常値は適切に報告されるべきである*
生命に関わるような、もしくはきわめて高い値を示した場合は専門医へ紹介する
* 非空腹時の異常値として、中性脂肪≧175 mg/dL(空腹時の基準は≧150 mg/dL)、
コレステロール≧190 mg/dL、LDLコレステロール≧115 mg/dL、
HDLコレステロール≦40 mg/dLを推奨している。