主観的なもの忘れ—認知症の「最初の一歩」なのか?

最近のメタアナリシスから「主観的なもの忘れがある健常高齢者の25%は4年以内にアルツハイマー病がらみの軽度認知障害となり、認知症となるリスクも2倍」と報告されています [Ref. 1] 。「主観的なもの忘れ」がある認知機能正常な高齢者の脳の中では何が起こっているのでしょうか。

 

健常高齢者(251名、平均年齢73.3歳)において、脳の糖代謝や脳内アミロイド沈着—共にポジトロンCTによる—と主観的物忘れとの関連をみた研究があります [Ref.2] 。アミロイド沈着のあるヒトでは、主観的物忘れと海馬の代謝低下に相関がありました。脳内にアミロイド沈着のある健常高齢者が物忘れを訴えだしたとき(つまりごくごく初期のアルツハイマー病)、海馬の代謝(と記憶力—通常の認知機能検査では検出できないほどの)が低下しているのかもしれません。

 

「主観的なもの忘れ」を「客観的に」評価しなくてはいけないようです。

 

Ref. 1: Mitchell AJ, Beaumont H, Ferguson D, Yadegarfar M, Stubbs B. Risk of dementia and mild cognitive impairment in older people with subjective memory complaints: meta-analysis. Acta Psychiatr Scand 2014;130:439-451. 

 

Ref. 2: Vannini P, Hanseeuw B, Munro CE, Amariglio RE, Marshall GA, Rentz DM, Pascual-Leone A, Johnson KA, Sperling RA. Hippocampal hypometabolism in older adults with memory complaints and increased amyloid burden. Neurology 2017;88:1759-1767.