受動喫煙によって死亡率はかなり増加する

受動喫煙対策に関する岩田のコメントを盛大に引用する—(屋外まで禁煙にしようという受動喫煙対策失敗の)理由は簡単だ。受動喫煙健康被害の質の高いエビデンスは屋内での喫煙に関してのみで、その被害は家庭や職場、レストランやバーだからだ。外での喫煙者が他者に健康被害をもたらす可能性はないか、あっても非常に小さい [注1] 。

 

中国の喫煙経験のない女性72,829人を平均5.7年追跡して、コックス比例ハザード回帰モデル [注2] により環境たばこ煙の弊害について解析した報告がある [Ref. 1] 。環境たばこ煙については、日常的に(毎日1本を6か月以上)「夫から/職場で/20歳以前に家族から」受動喫煙があったかを質問した。夫からの受動喫煙では全死亡(ハザード比と95%信頼区間は1.15 [1.01-1.31])と心血管系死亡(特に脳卒中)が増加し、職場での受動喫煙ではがん(特に肺がん)による死亡が増加していた。

 

間接的に吸煙したくらいではそれほど害はなかろう—ではなく、受動喫煙でも(近距離なら)これだけ悪いということは、直接喫煙すると「たばこはとてつもなく害がある」ということ。

 

注1:塩崎大臣の失敗と受動喫煙対策のあるべき姿 岩田健太郎 2017年06月22日(http://blogos.com/article/230338/

 

注2:死亡率を年齢の関数として、教育、職業、所得、身体活動度、体格指数、肉・野菜・果物の摂取量を共変量として調整

 

Ref. 1: Wen W, Shu XO, Gao YT, Yang G, Li Q, Li H, Zheng W. Environmental tobacco smoke and mortality in Chinese women who have never smoked: prospective cohort study. BMJ 2006;333:376.