2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

降圧療法による認知症の減少

高血圧の治療により認知症が予防できるのかについては未だハッキリしません。降圧治療群に対して全く治療しない対照群を設定することはできないことや、認知症の発症が1次エンドポイントではない(つまり心血管系疾患発症に対する効果をみるついでに認知症…

ヨガと脳の健康

ヨガの歴史は長く(2000年以上昔のインドに由来する)、必然的に多くの流派と、身体操作にも様々な違いがあります。しかし、ヨガの真髄が「心と身体の融合を目的とする」ことに変わりはありません。西洋でヨガが流行しだしたのは20世紀に入ってからで、研究…

睡眠薬を服用しつづけると認知症になる?

不眠症はよくある睡眠障害の一つで、成人の30%以上が入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠困難などいずれかの不眠症状を有し、6〜10%のヒトが不眠症の状態です[注1] 。不眠症の治療にはベンゾジアゼピン系の薬(いわゆる睡眠薬)が安易に使われてきました。…

生物(医学)統計学がむずかしい理由

西内啓さんによると[注1]、統計学が最強の学問である理由は、「人間の制御しうる何物についても、その因果関係[注2] を分析できるから」であり、この統計学の汎用性は、どのようなことの因果関係も科学的に検証可能なランダム化比較試験によって支えられて…